日本テニス学会 企画プログラム開催履歴
開催回 テーマ
第21回 平成21/12 講演
那覇ナハレクセンター 沖縄オキナワでの生涯スポーツとしてのテニスの普及フキュウ
   講師:宮下充正(日本ニホンテニス学会ガッカイ会長カイチョウ東京トウキョウ大学ダイガク名誉教授メイヨキョウジュ首都医校シュトイコウ校長コウチョウ
  シンポジウム
  沖縄オキナワから世界セカイへ!
   コーディネーター:高橋正則タカハシマサノリ日本ニホン大学)
   玉城タマキ沖縄県オキナワケンテニス協会キョウカイ副理事長フクリジチョウ) 小高コダカ邦子クニコ沖縄オキナワ県立ケンリツ首里シュリヒガシ高等コウトウ学校ガッコウ
   小島コジマ弘之ヒロユキ(テニスカレッジ ミュー) 澁谷シブヤ隆良タカヨシ東洋トウヨウ英和エイワ女学院ジョガクイン大学)
  テニスクリニック
  沖縄オキナワのジュニアを対象タイショウとした効果的コウカテキ指導法シドウホウ
   司会シカイトモスエ亮三リョウサン安田ヤスダ女子ジョシ大学ダイガク
   澁谷シブヤ隆良タカヨシ東洋トウヨウ英和エイワ女学院ジョガクイン大学ダイガク) 宮地ミヤチ弘太郎コウタロウ関西カンサイ国際コクサイ大学ダイガク
   トモスエ亮三リョウサン安田ヤスダ女子ジョシ大学ダイガク
第20回 平成20/11 基調講演
国立スポーツ科学センター ・生涯スポーツとしてのテニス-そのあるべき姿-
ナショナルトレーニングセンター  講師:宮下充正(日本ニホンテニス学会ガッカイ会長カイチョウ東京トウキョウ大学ダイガク名誉教授メイヨキョウジュ首都医校シュトイコウ校長コウチョウ
  教育講演
  ・JISSにおけるスポーツ科学的サポート
   講師:平野裕一(国立スポーツ科学センター)
  特別講演
  ・今後スポーツが向き合っていくべきこと
   講師:吉田友佳
  シンポジウム
  ・コーチにとって必要な資質とは
   コーディネーター:西村覚(島根大学)
   堀場雅彦(ホリバインターナショナルテニス) 丸山弘道(財団法人吉田記念テニス研修センター)
   宮地弘太郎(関西国際大学) 浅沼道成(岩手大学)
  対談
  ・古武術からの発想:スポーツからロボットまで
   甲野善紀(松聲館) 川副嘉彦(埼玉工業大学)
第19回 平成19/6 講演
兵庫医科大学 ・コーチングを考える-サッカー協会の試みから-
 講師:田嶋幸三(財団法人日本サッカー協会専務理事)
第8回テニスフォーラム オンコートセッション
  ・効果的なグランドストローク指導法-フットワーク指導を中心として-
   講師:遠藤愛(筑波学院大学、元プロテニスプレイヤー)
  パネルディスカッション
  ・テニスにおけるスポーツ科学の貢献-その現状と今後に向けて-
   コーディネーター:浅沼道成(岩手大学)
   井上直子(青山学院大学) 岩嶋孝夫(武蔵工業大学) 道上静香(滋賀大学) 田中伸明(東京電機大学)
第18回 平成18/10 シンポジウム
羽鳥湖高原 ・テニスにおけるスポーツ科学の貢献-現場にどのような貢献がなされているか-
レジーナの森テニスクラブ  コーディネーター:浅沼道成(岩手大学)
   岩嶋孝夫(武蔵工業大学) 道上静香(滋賀大学) 平田大輔(専修大学) 吉田友佳(元テニスプレイイヤー)
  ワークショップ
  ・動作分析・ゲーム分析ソフトをいかに使いこなすか!
   司会:佐藤雅幸(専修大学) 平田大輔(専修大学)
   佐藤雅幸(専修大学) 平田大輔(専修大学) 佐藤周平(東海大学大学院)
   吉成啓子(白百合女子大学) 田中伸明(東京電機大学)
  ・多人数における指導法
   司会:浅沼道成(岩手大学) 講師:菊池眞博(NPO法人テニスチャレンジ2020)
第17回 平成17/9 試合観戦
リョーコーテニスクラブ ・ITF Women's Circuit $10,000 Hiroshima
  ワークショップ
  ・日本一になるためのトレーニング
   司会:山口光明(広島市立大学) 講師:大島伸洋(トレーニング科学研究)
  ・テニスにおける二軸動作について-実技編-
   司会:杉山貴義(くらしき作陽大学)
   友末亮三(安田女子大学) 細野朝海(安田女子大学) 小田伸午(京都大学)
  シンポジウム
  ・テニスにおける二軸動作について-理論編-
   司会:大島伸洋(トレーニング科学研究所) 演者:小田伸午(京都大学)
第16回 平成16/10 ワークショップ
白百合女子大学 ・こうすれば上手くなる!テニス
   友末亮三(安田女子大学)
  特別講演
  ・強くなりたいあなたに贈る100ぐらいの法則−トレーニング編−
   大島伸洋(トレーニング科学研究所)
第15回 平成15/11 シンポジウム
東京都立短期大学 ・日本のジュニア選手育成の問題点を探る
有明テニスの森公園  司会:岩月俊二(北陸先端科学技術大学院大学)
   宮尾英俊(名古屋高校テニス部監督) 笠原康樹(湘南スポーツセンター)
第14回 平成14/11 講演
東京電機大学 ・日本のテニスを考えるー環境、組織、理念、そして指導法についてー
   司会:友末亮三(安田女子大学) 演者:堀内昌一(亜細亜大学)
第13回 平成13/11 ワークショップ
こまつドーム ・効果的なストロークの矯正法と指導法
   友末亮三(安田女子大学)
  シンポジウム
  ・日本の選手育成システム
   司会:大島伸洋(トレーニング科学研究所)
   梅林薫(大阪体育大学) 田中伸明(東京電機大学) 大島伸洋(トレーニング科学研究所)
第12回 平成12/11 ワークショップ
職業能力開発総合大学校 ・強くなるための練習法とトレーニング法
   澁谷隆良(東京英和女学院大学) 大島伸洋(トレーニング科学研究所)
  講演
  ・リングを使用した動作のアウトプット・コントロールとサイバネティックスのトレーニング
   飯島庸一(S-CHALLENGE Training Program Works代表)
  シンポジウム
  ・研究成果は現場でどう活用されているか
   司会:友末亮三(安田女子大学)
   高橋仁大(鹿屋体育大学) 道上静香(筑波大学) 田中伸明(東京電機大学)
第11回 平成11/11 講演
白百合女子大学 ・野球は科学を現場にどう生かしているか-野球選手のコンディション・チェック-
   司会:三浦朗(県立広島女子大学) 講師:平野裕一(東京大学)
  シンポジウム
  ・ジュニア選手がトップを目指すにはどうすれば良いか
   司会:岩月俊二(㈶吉田記念テニス研修センター)
   西野真一(ナショナルトレーニングセンター専任コーチ)
   岩月俊二(㈶吉田記念テニス研修センターフィットネスディレクター)
   田村伸也(ブリヂストンスポーツ契約プロ)
第10回 平成10/09 コーチングクリニック
岩木山総合公園 ・科学的根拠に基づく効率的な指導法・練習法
   田中伸明(慶應義塾大学) 大島伸洋(トレーニング科学研究所)
  基調講演
  ・テニスの科学への期待
   友末亮三(㈶スポーツ医科学研究所)
  シンポジウム
  ・テニス学会の将来展望
   司会:村松憲(慶應義塾大学)
   澁谷隆良(東洋英和女学院大学)・浅沼道成(岩手大学)・友末亮三(㈶スポーツ医・科学研究所)
第9回 平成9/11 シンポジウム
専修大学  司会:佐藤雅幸(専修大学)
  ・テニス起源論を巡る謎について
   稲垣正浩(日本体育大学)
  ・テニスでメシが食えるか?
   中川智文(テニスクラシック編集部)・丸山薫(JTAナショナルトレーニングセンター)・松原雄二(潟eニスクリエイション)・佐藤雅弘(JAMプランニング)
第8回 平成8/11 シンポジウム
長岡市市民体育館 ・日本のテニス選手は世界でどこまで通用するか
   司会:友末亮三(㈶スポーツ医・科学研究所)
   藤瀬武彦(新潟国際情報大学)・堀内昌一(亜細亜大学)・海野孝(宇都宮大学)
  指導方法セミナー
  ・テニスパフォーマンス向上のためのスペシャルトレーニング
   司会:藤本要(福島女子短期大学) 演者:大島伸洋(トレーニング科学研究所)
第7回 平成7/12 シンポジウム
スポーツ医・科学研究所 ・最新テニス事情
   司会:辻田純三(兵庫医科大学)
   川廷栄一(国際テニス連盟副会長) 松井秀治(㈶スポーツ医・科学研究所所長)
  指導方法セミナー
  ・テニス・スクールにおけるグランドストロークの指導法と矯正法
   司会:三浦朗(広島女子大学) 演者:佐々章(㈳日本プロテニス協会常務理事)
第6回 平成6/09 シンポジウム
広島経済大学  司会:磨井祥夫(広島大学)
・中華人民共和国における選手育成システム
第1回アジアテニス  郭漢琴(元中国女子テニスチーム監督・深川市テニス協会強化委員長)
医・科学会議 ・日本テニス選手の育成システム
   浅沼道成(岩手大学)
第5回 平成5/11 シンポジウム
大阪体育大学 ・テニスにおける思考力と精神力
   司会:中山厚生(天理大学)
   坂本京一(GTSアカデミー) 佐藤雅幸(専修大学) 中山厚生(天理大学)
第4回 平成4/09 キーノート・シンポジウム
吉田記念テニス研修センター  司会:三浦朗(東北大学)
  ・一地域における日本テニス研究会を媒介としたある啓蒙活動
   塩野谷明(長岡技術科学大学)
  ・マラソン選手の活躍とトレーニング科学
   小林寛道(東京大学)
  指導方法セミナー
  ・吉田記念テニス研修センターの紹介
   司会:佐藤雅弘(吉田記念テニス研修センター) 吉成啓子(白百合女子大学)
第3回 平成3/10 シンポジウム
大阪体育大学 ・10年後のテニスの医・科学を考える
   小浦猛志(宝塚テニスガーデン) 三浦朗(東北大学)
   根本勇(日本女子体育大学) 辻田純三(兵庫医科大学)
  指導方法セミナー
   技術評価法としてのターゲットテニスの紹介
   司会:佐藤雅幸(専修大学) 講師:湯浅正悟(JPTA)
第2回 平成2/09 指導方法セミナー
東京大学教養学部 ・技術評価法としてのテニスレイティングシステムの紹介
   司会:佐藤雅幸(専修大学) 講師:松枝禮
  シンポジウム
  ・メンタルトレーニングの理論と実際
   児玉光雄(テニストレーニング科学センター) 西山征(園田学園女子大学)
   高岡英夫(運動科学研究所) 白山正人(東京大学)
第1回 平元/10 特別講演
東京大学教養学部 ・日本のテニス、勝利への選択
   宮下充正(東京大学)
  シンポジウム
  ・ジュニアのためのトレーニング
   山本秀一・栗山節郎・海野孝・笹原英夫・荒井貞光・佐々岡潔
  指導方法セミナー
   講師:飯田藍